• 2024年4月14日

Next.js + Stripeでめちゃくちゃ簡単に月額課金を実装する方法

決済まわりはお金が直接絡んでいて、けっこう面倒な印象が強いですが、Stripeを利用したらあっという間に決済処理を実装することができます。 諸々自前でカスタマイズする方法もありますが、今回はStripe側で用意されている決済ページなどを利用して、簡単 […]

  • 2024年4月13日
  • 2024年4月13日

AWSのIPv4のEIPの上限数増加のリクエストを申請する手順

AWSでは、EIPの上限数が1アカウントあたり5個までと決まっており、5個使ってしまうと新しくサーバーを立てて、EIPを取得してドメインと紐付けて〜ということができなくなります。 EIPを取得してドメイン紐付けができない場合、簡単な方法ではALBやC […]

  • 2024年3月30日
  • 2024年3月30日

Ubuntu22.04でBluetoothが不安定な時、自動で再接続する設定

Ubuntu22.04はスリープやサスペンドなどの後にたまにBluetoothが不安定になり、勝手に接続が切れてしまうことがあります。 マウスもキーボードもBluetooth接続にしていると、毎回有線キーボードをつないで再接続するか、PCを再起動しな […]

  • 2024年3月29日
  • 2024年3月29日

Ubuntu 22.04でCursorをかんたんに起動する方法

AIベースの新しいエディタ「Cursor」はとても便利で、AppImageでダウンロードできるので、Ubuntu以外のディストリなら ./cursor-xxxx.AppImage と実行するだけで、すぐにエディタを起動できます。 しかし、Ubuntu […]

  • 2024年3月28日
  • 2024年3月28日

Ubuntu 22.04でWNPU583BのUSB Wi-Fiを利用する設定

備忘録として、Ubuntu 22.04でIO DATA PLANETのWNPU583BのUSB Wi-Fi 子機を利用する時の設定手順をまとめておきます。 Ubuntuの場合、USB Wi-Fi 子機は挿しただけではすぐには使えないので、ドライバーの […]

  • 2023年12月10日
  • 2023年12月10日

Linuxインストール時のgrubインストールのパターン集

GRUB (GRand Unified Bootloader) は、Linux システムで広く使用されているブートローダーです。ブートローダーとは、コンピュータが起動する際にオペレーティングシステム(OS)をロードし、起動するためのプログラムです。G […]

  • 2023年12月8日
  • 2023年12月8日

話題のOpen Interpreterを解説&初期設定

Open Interpreterは、大規模言語モデルを利用してコードを生成し実行するツールです。 このツールは主にプログラミングやAPIの操作、ファイルの操作などを自動化するために使用されます。Open Interpreterの特徴としては以下の点が […]

  • 2023年12月8日
  • 2023年12月8日

Go言語でGraphQL環境を構築するgqlgenの解説&初期設定

gqlgenは、Go言語用のGraphQLサーバーを構築するためのライブラリです。このライブラリは、スキーマファーストアプローチを採用しており、GraphQLスキーマ定義からGoのコードを自動生成することが特徴です。gqlgenは、効率的な開発とパフ […]

RANKING ランキングTOP5

CATEGORY カテゴリごとの最新記事